新デザインの小型・軽量ボディと写真撮影の基本スタイルに最適な操作性能 ボディの縦横サイズの適切なバランスと手に馴染むグリップ形状を追求した、新デザインを採用。シャッターの静音設計により、被写体にカメラを意識させず、自然な表情を撮影することができます。天面には3 つのダイヤルを配置し、絞りやシャッタースピードなどを直感的に変更可能です。角度を上下に調節できるチルト式液晶モニター、2 つのコマンドダイヤル、撮影スタイルに合わせてカスタマイズ可能な7 つのファンクションボタンを装備。また、「オートモード切換レバー」を操作するだけでフルオート撮影に切り替え可能。「アドバンストSR オート」では、シーンに合わせて最適な撮影条件をカメラが自動で設定するため、簡単に高画質な写真を撮影できます。 ![]() 「 リアルタイム・ビューファインダー」を搭載し、「ファインダーを覗いて撮る楽しさ」を追求! 高精細236 万ドットの有機EL ディスプレイとファインダー専用レンズにより、0.62 倍の大型表示倍率と、クリアで高精細なファインダー画面を実現。表示タイムラグは世界最短0.005 秒で、ファインダーの明るさをシーンに応じて自動で制御することにより、視認性も向上。 ![]() 位相差AF を搭載したAPS-C サイズの「X-TransTM CMOS II」センサーと、画像処理エンジン「EXR プロセッサーII」の組み合わせによる卓越した写真画質と高速レスポンス 写真フィルムの開発で培った独自の画質設計技術により、美しい画像を撮影できます。像面位相差AF により、最速0.06 秒の高速AF、起動時間0.5 秒、シャッタータイムラグ0.05 秒、撮影間隔0.5 秒を実現。 動いている被写体の決定的瞬間を捉える「新AF システム」を搭載 「新AF システム」では、全49 点のフォーカスエリアから任意に選択した1 エリアでピントを合わせる、従来の高速かつ高精度な「シングルポイント」モードに加え、全77 点のフォーカスエリアを用いて、動いている被写体の決定的瞬間を捉える「ゾーン」モード、「ワイド/ トラッキング」モードを新たに搭載。動体撮影性能が大幅に進化しました。 ![]() 多彩な撮影機能 写真フィルムの画質設計ノウハウが息づく独自のカラーモード「フィルムシミュレーション」を搭載。最新の「クラシッククローム」をはじめVelvia / PROVIA / ASTIA / PRO Neg.Std(プロネガ スタンダード)/PRO Neg. Hi(プロネガ ハイ)など合計11 種類のモードから設定できます。 マニュアルフォーカス時に、左右にずれた像を一致させることでピントを合わせる「デジタルスプリットイメージ」や、被写体のコントラストが高い箇所の輪郭を強調して表示するフォーカスピーキング機能を搭載。 ![]() 「 X-TransTM CMOS II」センサーで撮るフル HD 動画 60 コマ/秒のなめらかなフルHD 動画撮影に加え、50 コマ/秒、30 コマ/秒、25 コマ/秒、24 コマ/秒が選択可能。お好みのフレームレートで撮影できます。 スマートフォンやタブレット端末からリモート撮影ができる「ワイヤレス通信」機能を搭載。 専用アプリ「FUJIFILM Camera Remote」(無料)をお手持ちのスマートフォンやタブレット端末にダウンロードしていただくと、スマートフォンやタブレット端末で離れたところからでも、ワイヤレスでシャッターや露出などの操作ができる「リモート撮影」機能をお使いいただけます。 「ワイヤレス通信」機能を使えば、ID・パスワードなどを入力する手間なく、ワンタッチの簡単操作で写真や動画をスマートフォンなどに転送したり、カメラ内の写真や動画をスマートフォン上で閲覧して選択、取り込むことができます。スマートフォンなどで取得した位置情報を画像に付加することも可能です。 Wi-Fi通信も対応しており、カメラ内のデータを簡単にパソコンにバックアップすることも可能です ![]() |