1.シャッタースピード5段分の補正性能をもつ強力なボディー内5軸VCM手ぶれ補正 強力な5軸VCM手ぶれ補正が進化しました。世界最高のシャッタースピード5段分の手ぶれを補正します。暗い場所や望遠撮影でも手ぶれを気にすることなく、手持ちで撮影可能です。レンズ内手ぶれ補正では補正できない回転ぶれも強力に補正。低輝度あるいは低速シャッターでも手ぶれのない写真が撮影できます。手持ちでのマクロ撮影も、世界最高の並進ぶれ補正によって強力にサポート。すべてのレンズでファインダー像のぶれを止めることができるので安定したフレーミングが可能です。 オリンパスの光学技術が生み出す「ZUIKOレンズ」、レンズの描写力を最大限に発揮し、豊かな階調再現と高感度性能をもつ「1605万画素Live MOSセンサー」、レンズとセンサーの実力をあますところなく引き出す画像処理エンジン「TruePicVII」、すべてのレンズで有効なボディー内手ぶれ補正機構。伝統の光学技術と先進の画像処理技術、そして卓越した手ぶれ補正性能の組み合わせが、一眼トップクラスの“OM-D画質”を生み出します。 ![]() 2.防塵防滴・小型軽量のボディーとレンズシステム 1) カメラの風格を感じる高品位ボディー 金属削りだしのダイヤルには、アヤメローレット、スピン目、ダイヤカットを施し、精密さと上質感を追求しています。OMシリーズの重要なデザインポイントであるファインダー部は、デルタ形状を強調し、より精悍なデザインに仕上げました。軍艦部の重心(正面から見た時の軍艦のライン)を下げることで、カメラに安定感と力強さを与え、カメラとしての存在感を極限まで高めました。伸びやかで力強いフォルムにカメラの風格を感じるデザインです。 2) 高い操作性と機能性 形状と素材を追求した握りやすいグリップ、クリック感があり押しやすいカスタマイズ可能な6つのFnボタン、大きく回しやすいダイヤル、ファインダー撮影に配慮して配置されたレバー等、小型ボディーに高い操作性と機能性を凝縮しました。また、バリアングル液晶を搭載し、縦位置でのローアングル撮影など多彩なシチュエーションでモニターを見ながらの撮影が可能です。 3) 防塵防滴の小型軽量ボディー バリアングル液晶を搭載しつつも「OM-D E-M5」同等の小型軽量ボディーを実現。雨の中でも撮影可能な一眼トップクラスの防滴性能に加え、マイナス10度までの耐低温も備えています。厳しい環境下でも、最小の機材で撮影に集中できます。 ![]() 4) 防塵防滴のレンズシステム 防塵防滴の高画質小型レンズシステム群に、高倍率ズーム「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6II」が新たに加わりました。動画撮影にも適した電動標準ズーム「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ」、大口径高性能標準ズーム「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」、ネイチャーマクロ撮影に最適な「M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro」、大口径高性能望遠ズーム「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」。さまざまなシーンに対応できる5本の防塵防滴レンズシステム群で、撮影領域が大きく広がります。 ![]() 3.シネマ品質の動画を手持ち撮影できる“OM-D MOVIE” “OM-D MOVIE” はシネマ品質の動画を手持ちで撮ることができるOM-Dの特長です。強力なボディー内5軸手ぶれ補正機構と、小型軽量のボディーとレンズシステムにより、三脚無しで安定した動画シーンを撮影したり、アクティブなカメラワークでよりドラマチックなシーンを撮影したり、被写体に威圧感を与えることなく自然な表情を切り撮ったりと動画撮影の可能性を広げます。 1) 一眼トップクラスのムービー性能 60pの高フレームレート、50Mbpsの高ビットレートに対応。ムービー用のAFとAE制御を刷新し、高解像かつ滑らかな高画質フルHDムービーを実現しました。OM-D E- M5 MarkIIのボディー内5軸手ぶれ補正は、撮像センサーを磁力によって浮かせ、常時補正するVCM方式なので、ムービー用の三脚やミニジブ、スライダーといった専用機材がなければ難しかった滑らかな映像表現も、手持ち撮影が可能です。画質の解像感と滑らかさ、AF性能、AE性能、手ぶれ補正性能のすべてにおいて、一眼トップクラスのムービー性能を実現しました。 2) プロのムービー撮影に対応する充実の機能 マルチフレームレート、高ビットレート、ALL-Intraに対応し、タイムコードの設定も可能なため、プロレベルの編集作業が可能です。ライブビューの画面をHDMI出力で外部モニターに表示できるので、大型モニターで確認しながら撮影ができます。また、フォーカスピーキングが新たに赤/黄にも対応。感度も弱・中・強から強度設定可能で、撮影中のフォーカシングがしやすくなりました。露出補正や絞り、シャッタースピード、マイク感度などの設定もムービー記録中にタッチ操作で変更可能です。音声は、リニアPCM録音付きのオリンパス社製ICレコーダーとマイク端子を通じて接続し、最適な音声レベルで高品質に記録可能。接続した外部マイクへの供給設定のON/OFFが可能なので、自己バイアス電源を有する高級コンデンサーマイクやダイナミックマイクを接続することもできます。ヘッドホン端子を搭載した外付けカメラグリップ「HLD-8G」(別売り)で録音される音声を聞きながらの撮影も可能。さまざまな撮影シーンに対応する拡張性が、プロのムービー撮影をサポートします。 ![]() 3) 動画表現を広げる多彩な機能 ・スナップ感覚のショートムービーを楽しめる“クリップス” “クリップス”を使えば、シーン変化が多く楽しいムービーを簡単に仕上げることができます。シャッターをきるような感覚で動画ボタンを1回押すと、あらかじめ設定した時間でショートムービーを撮影。“クリップス”で撮影されたムービーは自動で“マイクリップス”に保存されます。その後、カメラでエフェクトやBGMを加えてムービーファイルに書き出し、1つのムービーに仕上げます。パソコン編集なしで、人に見せるための一眼ムービー作品を手軽に作ることができます。 ・アートフィルタームービーとアートエフェクト すべてのアートフィルターがムービーでも撮影可能です。映画のワンシーンのような表現ができるパートカラームービーや、情緒的な雰囲気を演出するヴィンテージムービーなどが編集なしで楽しめます。アートフィルタームービーの変化を映像表現として楽しめるアートフェード、フィルムの味わいを楽しめるオールドフィルムなど4種類のアートエフェクトで、ムービー表現の幅が広がります。 ![]() ●その他の機能 1. フルサイズ一眼を超える解像を実現した“40Mハイレゾショット” 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16メガの画像情報を8枚撮影。そうして得られたデータを元に画像処理を行い、40メガセンサー相当の高解像写真を取得します。美術品や風景など、より高解像の写真を求められるシーンに最適です。 ZUIKO PRO/Premiumレンズの高い解像力を極限まで引き出し、フルサイズ一眼レフを超える高画質を実現します。 ![]() 2. 236万ドットの超大型高精細EVF ファインダー倍率1.48倍、視野率約100%の、明るく見やすい超大型ビューファインダーです。環境光にあわせてバックライト輝度を自動調整するキャッツアイコントロール、星を撮影する際に便利な新機能LVブースト2、色彩・階調・ピント・アスペクト比を自在に操るクリエイティブコントロールを搭載し、見やすく操作しやすい、快適なファインダー撮影が可能です。 ![]() 3. 世界最短※1の撮影タイムラグ※2 FAST AFと撮影シーケンスの改善により、世界最短の撮影タイムラグを実現しました。「OM-D E-M5」から約45%短縮しています。 4. 連写性能の向上 5コマ/秒(L連写)のRAW連写がカード容量フルまで可能になりました。連写時間によって撮影コマ数が落ちたり、撮影が止まったりすることがありません。また、C-AF追従連写の性能も5コマ/秒に向上。グループAFを使えば、動く被写体をエリア内にしっかり捉えながらピント追従連写が可能です。 5. シーンに応じて使い分け可能な高性能シャッター ハイエンド一眼にのみ搭載される1/8000秒の高速シャッターを搭載。レリーズタイムラグはメカシャッターで最速クラスの0.044秒を実現しました。シャッターショックを軽減する低振動モード(電子先幕シャッター)が連写可能になり、音が出せない環境での撮影に適した静音モード(電子シャッター)も搭載。シーンに応じて高性能なシャッターの使い分けが可能です。 6. 内蔵Wi-Fiで使いやすくなった「OI.Share」と新アプリ「OI.Palette」 内蔵Wi-Fiにより、スマートフォンとの接続や画像のシェアがより簡単になりました。QRコードを読み込むだけで初期設定が完了。画像の転送や、位置情報の付加、アートフィルター操作が手軽に行えます。またスマートフォンを使ったリモート撮影機能で、多彩なシーンでのワイヤレス撮影が可能です。カラークリエーターなどの効果をスマートフォンやタブレット上でかけられる新登場の画像編集アプリ「OI.Palette」で、撮影後の楽しみがさらに広がります。 ![]() 7. フラッグシップゆずりの機能 ライブビューで台形補正が可能なデジタルシフト、PCでカメラのコントロールが可能な「OLYMPUS Capture」、星の軌跡をライブビューで見ながら撮影できるライブコンポジットなど、フラッグシップ機「OM-D E-M1 ver.2.0」に搭載されている多彩な機能を搭載。 ※1 2015年2月5日現在。発売済みのレンズ交換式デジタルカメラにおいて。「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」使用時。テレ端、シングルAFターゲット、IS OFF時。CIPA規格による比較。オリンパス調べ ※2 シャッターボタンを押し、AFを完了して撮影が開始されるまでの時間 |