●ISO409600の圧倒的な高感度で今までにない映像表現が可能 広いダイナミックレンジで被写体を鮮明に映し出す 静止画・動画ともに、圧倒的な高感度・低ノイズと広いダイナミックレンジによる高画質撮影を実現 圧巻の高感度・低ノイズを実現する新開発の有効約1220万画素35mmフルサイズセンサーを搭載。最新のイメージセンサー技術を結集し、今までにない高感度・低ノイズ特性を実現しました。従来のイメージセンサーでは、晴天下のような低感度が必要とされるシーンや明かりの少ない夜の屋外のような高感度が必要とされるシーンなどの環境下の場合、十分なダイナミックレンジを確保することができずに、白飛び・黒潰れが起こる場合がありました。『α7S』に搭載する新開発のCMOSイメージセンサーは、入射光量に合わせて入力される信号のレベルをセンサー内部で最適化することにより、常用ISO感度100~102400、拡張50~409600という全ての感度領域で、幅広いダイナミックレンジを実現。圧倒的な高感度・低ノイズに加えて、階調豊かな高画質撮影を可能にしました。 ![]() ●新開発35mmフルサイズExmor CMOSイメージセンサーや画像処理エンジンBIONZ Xを搭載し、高速処理により全画素読み出しや4K出力を実現 新開発イメージセンサー、高画質を実現する画像処理エンジンを搭載 ハイエンド一眼カメラで採用されている大型の新開発35mm フルサイズイメージセンサー(有効約1220万画素)と、高速処理や圧倒的な高画質を実現する画像処理エンジンBIONZ Xの組み合わせにより、静止画、動画画質が大幅に進化しました。ソニーがこれまでにカメラ開発で培ってきた技術やノウハウにより、見たままの質感や細部までの描写をより忠実に再現します。具体的には、不自然な強調をなくして自然な質感を再現する「ディテールリプロダクション技術」や、エッジやテクスチャーなどに画像を領域分割し、各領域に対して最適なフィルター処理を行う「エリア分割ノイズリダクション」などの組み合わせにより、ディテール再現と低ノイズの最適化を行い、鮮鋭かつ低ノイズな画質を実現しています。 ExmorとBIONZ Xの高速処理により、全画素読み出しや4K出力を実現 イメージセンサーの高速化とBIONZ Xの高速処理により、フルHDおよび4K出力において、世界で初めてフルサイズセンサーで画素加算のない全画素読出しを実現しました。低照度環境下での圧倒的な高感度・低ノイズによる高画質記録に加えて、全ての画素の情報を使用して読み出すため、モアレやジャギーを抑えた、より解像感の高い動画画質を実現します。 ●高精細4K/HDハイビットレート記録フォーマットXAVC Sをはじめ多彩な動画フォーマットやプロフェッショナルワークフローにこたえる多彩な動画機能に対応 業務用カムコーダーで培った充実した動画撮影機能を搭載 動画モードではフルHD 60p/60i/30p/24pと4K 30p/24pに対応しました。また、フルサイズに加えてAPS-C (Super35mm相当)にも全てのモードが選択可能です。 HD画質(1280×720)での120fpsハイフレームレート記録に対応しました。ポストプロダクションで24pで再生を行った際、最大5倍のスローモーション映像で再生できます。 より広いダイナミックレンジでの記録を実現するため、ピクチャープロファイルのガンマ設定にS-Log2を搭載しました。業務用カムコーダーに搭載されているソニー独自のS-Log2ガンマを使うことで1300%という広いダイナミックレンジを確保することができ白飛び・黒潰れを抑えた滑らかな階調表現を可能にします。さらに、ポストプロダクションでグレーディングすることにより、多彩な映像表現も実現しました。 AVCHDに加え、プロ用に開発されたXAVC記録フォーマットを民生用途に拡張したXAVC S規格に、αとして初めて対応。フレーム間の差分情報を用いて圧縮を行うフレーム間圧縮(Long GOP)方式を採用し、動画圧縮方式は、MPEG-4 AVC/H.264を採用しています。XAVC S規格の採用によりフルHD記録時に50Mbpsの高画質記録が可能になり、高精細で圧縮ノイズの影響を抑えた高画質な映像表現が可能になります。 また、映像の特性を決めるガンマカーブ、ブラックレベル、発色などのパラメーターを調整することができるピクチャープロファイルを搭載しました。映像作品全体のトーンをカメラ本体で作り込むことができ、マルチカメラとして運用した際のトーン補正も可能です。 さらに、HDMIでのベースバンド信号出力がフルHDに加えて4Kにも対応しました。編集時に役立つタイムコード/ユーザービットの付加機能、外付けレコーダーに映像を記録する際に本体と同期記録ができるレックコントロール機能にも対応しています。 液晶画面やファインダー上に各種マーカー表示、撮影中の映像の輝度の高い部分にのみ縞状の模様をつけてモニターおよびファインダー上に表示するゼブラ表示、XAVC S/AVCHD記録時にMP4(1280×720 30p/24p)の同時記録が可能な同時ビデオ記録機能など充実の動画機能の搭載で、プロフェッショナルワークフローに応えるこだわりの動画機能を搭載しました。 ![]() ●高い感度性能により低照度性能が向上、暗所での高速シャッタースピードを実現 『α7S』の高い感度性能は静止画撮影でも大きな効果を発揮。暗所での撮影時の低ノイズ表現や、暗所でのスポーツシーンなどこれまで撮影が困難とされていたシーンで、高感度、低ノイズで高速シャッタースピードを活用するなど撮影の幅が大きく広がります。 『α7S』は、『α7R』と同様、高速・高精度AFを実現するファストインテリジェントAFを搭載。AFアルゴリズムに「空間被写体検出」AFアルゴリズムを採用することで、画像の空間周波数情報に対してリアルタイムかつ高速なフォーカス分析を行い、フォーカシングのためのレンズ駆動を最適にコントロールします。さらにイメージセンサーの感度特性が大幅に進化したことで、低照度性能が-4EVに大幅に向上。今まで合焦できなかったような-4EVという環境下でも合焦可能になり、静止画・動画それぞれにおいて様々なシーンで高品位かつスムーズなフォーカシングを実現します。 ●αマウントシステム対応、動画撮影に最適な電動ズームレンズを含む多彩かつ高性能レンズ群を活用 『α7S』はαマウントシステムに対応。Aマウント、Eマウント合わせて54種類に上る多彩で高性能なαレンズ群を活用できます。特にEマウントレンズは、動画時も静音、スムーズなオートフォーカス、絞り動作、手ブレ補正への対応や、パワーズームを搭載するレンズなど、ソニーならではのシステムで、動画撮影との高い親和性を確保しています。 Eマウントライセンスプログラム賛同メーカーも拡大しており、αマウントシステムは豊富なレンズ群により、高画質撮影の楽しみをより多くのユーザーに提供していきます。 ※Aマウントレンズをα7Sで使用するには、マウントアダプターが必要です。 ●フルサイズイメージセンサーの圧倒的な画質と表現力を、コンパクトなボディに凝縮 フルサイズでありながら質量446g、『α7R』や『α7』と同様の世界最小という圧倒的な小型化を実現、フルサイズ高画質に加えて幅広い映像表現を実現するこだわりの動画機能も世界最小の小型軽量ボディーに凝縮し、圧倒的な高画質と機動性を両立し、プロフェッショナルの多彩な撮影スタイルに応えます。 新たにシャッター音を消音するサイレント撮影機能を搭載。サイレント撮影設定中は自動的に電子シャッターを使用し、シャッター音が消音されるため、野生動物の撮影などにも最適です。またコンサートや講演会など静粛性の求められるシーンでもご利用いただけます。 ●モバイル機器との連携を可能にするWi-Fi/NFC機能を搭載し、カメラが進化するPlayMemories Camera Appsに対応 『α7』、『α7R』と同様、Wi-Fi機能およびNFC機能を搭載し、ワンタッチで簡単にスマートフォンやタブレットとWi-Fi接続することができます。 好みに応じてさまざまな機能を追加できるアプリケーションダウンロードサービスPlayMemories Camera Appsに対応しており、カメラを使う楽しみが広がります。 |