Select Language

マクロ撮影特集

マクロ撮影特集

マクロレンズは素材の特徴をより強調して伝えることができます。また大きなボケも得られるので、絞りや露出を調整することでまた違った作品を楽しむことができます。

近接撮影に夢中になっていると、思わず被写体と接触!なんてことも。今なら対象レンズをお求めのお客様に大切なレンズを傷や汚れから守る、撥水撥油に優れたレンズ保護フィルター『MAPCAMERA WORプロテクトフィルター』をプレゼント中!
※フィルター径39mmの交換レンズは『MAPCAMERA MC-Nノーマルフィルター(薄枠)』が添付されます。また、コンパクトデジタルカメラは対象外となります。

フィルタープレゼント対象商品はこちら



エビフォト投稿のマクロ作品

マクロ撮影のポイント

ピント合わせは慎重に

被写体に近づけば近づくほど、ピントが合う範囲が狭くなり、より厳密なピント合わせが必要になります。ライブビューの拡大機能などを用いてしっかりピントを追い込みましょう。近接時はAFが迷いやすくなります。卓上三脚などでカメラをしっかり固定して、MFで合わせるのもおすすめです。

ライティングに注意

自然光が入りにくく、被写体に近づくことで影になりやすい室内撮影では、光量不足になりがちです。カメラの高感度機能や露出補正などを駆使して、暗くならないよう注意しましょう。ストロボを使用する際は、近くで発光させると白トビや強い影が出やすくなるので、光を広く弱く当てる「ディフューザー」や、レフ板などがあると便利です。

ボケを楽しもう

ピントが合う範囲が狭い近接撮影では、シビアなピント合わせに見合った綺麗なボケ味が楽しめます。絞り開放で柔らかな描写をご堪能ください。被写体と背景の間に余裕があると、背景はより大きくボケます。あえてそこに物を置くことで、奥行きをだすこともできます。ぜひ試してみてください。

Canonユーザーにおすすめ

CarlZeiss Milvus 100mm F2 M ZE
TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
Canon EF100mm F2.8Lマクロ IS USM
SIGMA Art 70mm F2.8 DG MACRO

アダプターを介してミラーレス機でも!EFマクロレンズ

Canon 一眼レフ用マクロレンズはこちら

コンパクトなミラーレス用レンズは室内撮影に最適

Canon ミラーレス用マクロレンズはこちら

TOP ▲


Nikonユーザーにおすすめ

TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
Nikon AF-S Micro 60mm F2.8G ED
LAOWA 60mm F2.8 Ultra-Macro
Nikon AF-S Micro 60mm F2.8G ED

根強い人気のマイクロニッコール

Nikon用マクロレンズはこちら

TOP ▲


SONYユーザーにおすすめ

Voigtlander MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical
Voigtlander MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical
Voigtlander MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical
Voigtlander MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical

画面周辺までシャープに描写する高性能レンズ

SONY ミラーレス用マクロレンズはこちら

TOP ▲


FUJIFILMユーザーにおすすめ

Carl Zeiss Touit 50mm F2.8
FUJIFILM XF 60mm F2.4 R Macro
FUJIFILM XF 60mm F2.4 R Macro
Carl Zeiss Touit 50mm F2.8

XFレンズシリーズの中でも最高レベルの解像力

FUJIFILM用マクロレンズはこちら

TOP ▲


マイクロフォーサーズユーザーにおすすめ

OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro
Panasonic LUMIX G MACRO 30mm F2.8 ASPH. MEGA O.I.S.

小型・軽量システムのメリットを最大限に活用

マイクロフォーサーズ用マクロレンズはこちら

TOP ▲


PENTAXユーザーにおすすめ

PENTAX D FA MACRO 100mm F2.8 WR
PENTAX D FA MACRO 100mm F2.8 WR
PENTAX HD DA35mm F2.8 Macro Limited

デジタル画像の特性に最適化した高画質設計

PENTAX用マクロレンズはこちら

TOP ▲


近接撮影を得意とするコンパクトカメラ

LEICA D-LUX7
SONY Cyber-shot DSC-RX100M7
RICOH GR III

一眼カメラでは考えられない近接撮影が可能

コンパクトデジタルカメラはこちら

あると便利な撮影アイテム

ライティング

光の当て方を工夫すると写真の印象は大きく変わります。窓から差し込む自然光だけでなく、「LEDライト」や「レフ板」などを使用することで自然な光を演出したり、被写体の形状を考慮しながら最適なライティング方法を探してください。

LEDライト/リングライト

マクロ撮影でのライティングは専用のリングライトやLEDライトがベスト。小型のLEDライトは動かして照射位置を簡単に変えることができるので、1つあると大変便利です。

ストロボ/ライトの一覧はこちら

レフ板/ディフューザー

光が強く当たりすぎる時は、ディフューザーやレフ板で調整しましょう。

ミニ三脚

近接時の細かなピント合わせには邪魔にならない小さな三脚が便利です。

 

TOP ▲


▼バージョンアップにお役立てください!

PAGE TOP

カメラ 買取

北海道/青森県/岩手県/宮城県/秋田県/山形県/福島県/茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/新潟県/富山県/石川県/福井県/山梨県/長野県/岐阜県/静岡県/愛知県/三重県/滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県/奈良県/和歌山県/鳥取県/島根県/岡山県/広島県/山口県/徳島県/香川県/愛媛県/高知県/福岡県/佐賀県/長崎県/熊本県/大分県/宮崎県/鹿児島県/沖縄県

当サイトはシュッピン株式会社が運営しています

当社は、個人情報の適切な取り扱いを行う事業者に付与されるプライバシーマークの付与認定を受けています。

当社が運営するWebサイトは、グローバルサイン社による厳しい発行基準審査を経ており暗号化通信をしておりますので、高度なセキュリティーで保護されています。


当社のWEB上の如何なる情報も無断転用を禁止します。
All contents are reserved by Syuppin Co.,Ltd. シュッピン株式会社 東京都公安委員会許可 第304360508043号