Select Language

超低金利クレジット

Leica (ライカ) SL3-S 新品 保証期間24ヶ月

【WEB限定/先取・下取交換なら買取見積額最大15%UP対象】【メーカー2年保証商品】【LFIマガジン購読/延長保証キャンペーン対象】

この商品の閲覧者数6,519

¥867,350(税込)
¥788,500(本体価格) ¥78,850(消費税)

  • Currency Converter
  • Exchange
  • fx
商品状況
在庫あり
分割払いだといくら? 【例】60回払いの場合 初回¥17,750- 以降 ¥14,400-×59回
詳しくは  分割シミュレーション  へ(別ウィンドウが開きます)
個数を選ぶ
欲しいリストに追加
入荷したらお知らせ この商品の新品・中古が入荷したらお知らせします。

先取交換・下取交換をご希望の場合も、「カートに入れる」を押して次のカート画面にお進みください。

Leica (ライカ) SL3-Sのその他の商品のご案内

中古 ¥797,800(税込)

新品より最大¥69,550お得に!

美品 1点
Mレンズはこちら

【一部ライカ製品 1年延長保証とLFI マガジン無料購読キャンペーンのお知らせ】
ライカカメラ社は、ご購入のライカ製品をライカアカウントにご登録いただくと、ご登録いただいた製品の12 カ月保証期間延長サービスと、LFIマガジンのデジタル最新版3 号分の無料購読をご利用いただけるキャンペーンを実施しておりますのでご案内申し上げます。ライカMシステム、ライカSLシステム、ライカQシリーズのカメラまたはレンズのご購入日から3カ月以内のご登録により、この2つの特典をご利用いただけます。

本特典のご利用には、お客様情報とご購入された製品情報のご入力に加え、ライカニュースにご登録いただく必要がございます。
詳細につきましてはライカ アカウントサイトをご参照ください。

2400万画素の撮像素子、高速オートフォーカス、さらに進化した動画撮影機能を特長とするフルサイズミラーレスシステムカメラが登場
「ライカSL3-S」の開発における最大の焦点は、プロフェッショナルな写真撮影と映像制作における高い要望に応えることでした。そこで最重要課題となった高速性能と柔軟性を両立させるライカとしての解決策が、写真・動画いずれも最高水準の画質が得られ、最適な操作スピードと信頼性を兼ね備えたカメラです。
最先端のテクノロジーを秀逸なデザインのボディに凝縮しているのもポイントです。さらに、プロフェッショナルの映像コンテンツ制作ワークフローにふさわしい新機能も多数追加しています。

付属品 :充電式リチウムイオンバッテリー Leica BP-SCL6、USB-Cケーブル、ボディキャップ、キャリングストラップ

※こちらはボディ単体の商品となりますのでレンズは別途お買い求めください。
※メディアは別売りとなりますので別途お買い求めください。

マップカメラはライカ直営店です。

OnePrice
金利
  • 商品の在庫状況によっては、お届けまでにお時間がかかる場合がございます。予めご了承ください。

Leica (ライカ) SL3-S メイン

  •   ID:4548182106449
  • JAN:4548182106449

ウェブマガジン StockShot

前へ

  • LEICA SL3-S

次へ

こちらもおすすめ!

商品バリエーション

前へ

Leica (ライカ) SL3-Sのその他の商品

製品仕様

商品情報

メーカー Leica (ライカ)
発売日 2025/01/25
商品ID 4548182106449
メーカー希望小売価格 ¥913,000(税込)
販売価格

保証 24ヶ月
返品・交換 返品・交換について

■主な特徴「ライカSL3-S」の中核をなすのは、新たな総画素2400万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサー、4800万画素および9600万画素相当での撮影が可能なマルチショットモード、そして新しいオートフォーカスシステムです。オートフォーカスシステムについては、IP54相当の防塵・防滴性能を備えた堅牢なフルメタルのボディに、最新世代の位相差検出AF(PDAF)、デプスマップ(物体認識AF)、コントラスト検出AFという3種類の検出方式のメリットを融合させたオートフォーカスシステムを搭載しています。このオートフォーカス機能をフルに活用しながら最大30コマ/秒の連続撮影が可能です。この連写機能により「ライカSL3-S」はライカ史上最も連写速度が速いシステムカメラとなります。ダイナミックレンジは最大15ストップ、ISO感度の設定範囲はISO 50からISO 200000と非常に広く、さまざまな状況で高画質な写真と映像を実現できます。

「ライカSL3-S」では、ライカSLシステムとしては初めて、コンテンツ認証イニシアチブ(CAI)が推進する枠組みに基づいたコンテンツクレデンシャル機能を搭載しました。使用したカメラの機種、撮影者、画像の来歴などのメタデータを撮影画像に付与するこの機能を使えば、画像の改ざんを防ぐことができます。画像に付与したこれらの情報は、無償で利用できるツールで確認が可能です。認証可能な情報を画像に埋め込むことで、画像の真正性を担保したり画像編集の透明性を確保したりできる仕組みになっています。

動画撮影機能については、最大で6K / 3:2のオープンゲートで動画を撮影できます。オープンゲートには撮影した動画を幅広い用途に活用できる柔軟性があります。例えば、オープンゲートで撮影した動画を、画質を劣化させることなく、構図を後から決定して、縦長の4K / 9:16動画に編集することができます。また、5.9K 30fpsのRAW動画をHDMI出力して外部ディスプレイレコーダーに記録することも可能です。さらに、高速なCFexpress Type Bメモリーカードに対応しており、5.8K 30fpsのApple ProRes 422 HQ動画やC4K 60fps動画を記録時間無制限でカメラ内記録できます。USB接続すれば動画を外付けSSDへダイレクトに記録することも可能です。このように、「ライカSL3-S」ではさまざまなシーンや用途に対応できる高い柔軟性を確保しています。専用のタイムコードインターフェースにより、映像や音声の同期においてプロフェッショナルレベルの作業が可能です。画像処理エンジンには「L2 Technology」である「LEICA MAESTRO IV(ライカ・マエストロ・フォー)」を採用しています。この画像処理エンジンは膨大なデータをスムーズに処理できるため、L-Logの色域での撮影でも色再現、ダイナミックレンジ、ノイズ低減のすべてにおいて優れた画像を実現できます。その圧倒的な性能から、「LEICA MAESTRO」は世界中で高く評価されています。

汎用性に優れたインターフェースとさまざまな機器が使える接続性も、プロフェッショナルのシームレスなワークフローをしっかりサポートする特長です。インターフェースとしては、CFexpress Type Bメモリーカード用スロット、SDメモリーカード(UHS-II)用スロット、USB Type-C端子(高速データ転送、テザー撮影、SSD接続、充電用)、フルサイズのHDMI 2.1端子(外部液晶ディスプレイや外部記録メディアとの接続用)を装備しています。また、Bluetooth接続とMIMO技術を利用したWi-Fi接続により、ライカ専用アプリ「Leica FOTOS」との高速かつ安定した接続が可能で、最大サイズのDNGデータもスピーディーに転送できます。「ライカSL3-S」は「Made for iPhone(R)」「Made for iPad(R)」としてApple社の認定を受けており、USB Type-Cケーブルを使用してiPhoneやiPadとの直接接続が可能です。2025年にはアドビ社が提供する「Frame.io」の「Camera to Cloud」機能にも対応予定です。「Camera to Cloud」機能とは、撮影した静止画や動画をカメラから「Frame.io」のクラウドにダイレクトにアップロードしてその後の作業を行うことができる機能です。

レンズマウントはライカLマウントです。ライカのSLレンズやライカの他システム専用の高性能なレンズはもちろん、超広角から超望遠までバラエティ豊富に揃うLマウントアライアンス各社のLマウントレンズも使用できます。また、マウントアダプターを装着することでさまざまなシネレンズも使用できます。シネレンズで撮影する際はメニューで設定を行います。このように、「ライカSL3-S」ではLマウントによって幅広いカメラシステムのレンズに対応する高い互換性を確保しています。定評あるMレンズについても、Mレンズでの撮影にも適した特殊な設計の撮像素子により、その卓越した性能を最大限に引き出して撮影できます。比類なき描写力とコンパクトなサイズというMレンズの特徴は、優れた性能を誇る「ライカSL3-S」と組み合わせれば写真撮影でも動画撮影でも大きなメリットになります。それに加えて、最大5段分の手ブレ補正効果を発揮するボディ内蔵手ブレ補正機能を活用すれば、用途の幅はさらに広がります。

ファインダーにはEyeRes(R)ファインダーを採用しています。その光学系はガラスレンズを使用して精巧につくられており、576万ドットの高解像度と120fpsの高フレームレートにより、常に被写体がクリアかつなめらかに表示されます。また、露出プレビュー機能を使えばどのような露出と構図で撮影できるかを事前に確認できます。背面には高度な可動メカニズムを採用したチルト式の高精細3.2型タッチパネル液晶モニターを搭載し、アングルの自由度もさらに広がります。

「ライカSL3」からの流れを受け継いだ操作性とデザインも特長のひとつです。エルゴノミクスデザイン、操作時の感触、ユーザーインターフェース、メニューの操作性では、「ライカSL3」開発時と同様にさらなる洗練を目指しました。その結果、グリップの形状やボタン類のレイアウトなど、デザイン全体に改良を加え、より直感的に操作できるようになっています。写真撮影と動画撮影でメニューを独立させるなど、メニュー全体の構成とアイコンもよりわかりやすくなり、操作性がさらに向上しました。プロフェッショナルの映像制作のニーズに応える「Cineモード」も搭載しています。

FNボタンにはよく使う機能を割り当てることが可能です。メニューでの操作もタッチ操作で行えるので、直感的かつ快適にカメラを扱えます。また、カメラの向きに合わせて液晶モニターに表示されるユーザーインターフェースも自動的に縦横表示が切り換わるため、写真・動画双方においてスムーズに撮影を続けられます。さらに、軽量・コンパクト化、手にしっくりとなじむフォルムも魅力です。アクセサリーについては「ライカSL3」に対応するものはすべて「ライカSL3-S」でも使用できます。
■主な仕様型式 :フルサイズミラーレス一眼カメラ
寸法 (WxHxD) :141.2 x 108.0 x 84.6 mm
質量 :約768g(バッテリー、SDカード、ボディキャップを含まず)
センサーサイズ :CMOSイメージセンサー、2530万画素/2460万画素(総画素数/有効画素数)
バッファメモリー :8 GB
記録媒体 :UHS-II(推奨)、UHS-I、SD/SDHC/SDXCメモリーカード + CFexpressカード Type-B(推奨)
材質 :金属製(マグネシウム、アルミニウム)、合皮外装、防滴性(IEC 60529に準拠、保護等級:IP54)
レンズマウント :ライカLマウント(電子接点装備)
動作環境 :-10 °C ~ +40 °C
インターフェース :制御接点付きISOホットシュー、シンクロターミナル/タイムコード端子、HDMI端子 2.1 Type A、USB 3.1 Gen 2 Type C、オーディオ アウト3.5 mm/オーディオ イン3.5 mm、通信インターフェース(マルチファンクション ハンドグリップの底蓋内)
三脚用ねじ穴 :A 1/4(1/4インチ、DIN4503に準拠)、ステンレス製
プロセッサー :ライカマエストロ シリーズ(Maestro IV)
手ブレ補正機能 :最大5段の5軸手ブレ補正機能
フィルター :RGBカラーフィルター、UV/IRフィルター、ローパスフィルター無し

記録形式
静止画:DNG(TM)(raw data), DNG + JPG, JPG (DCF 2.0, Exif 3.00)

動画 :
・MP4 :
 h.265 AAC 48 kHz/16 Bit
 h.264 AAC 48 kHz/16 Bit

・MOV :
 h.265 LPCM 48 kHz/24 Bit
 h.264 LPCM 48 kHz/24 Bit
 ProRes LPCM 48 kHz/24 Bit

・RAW :
 RAW LPCM 48 kHz/24 Bit

記録画素数(静止画)
35mm :JPG :6000 x 4000 24 MP
35mm :DNG :6000 x 4000 24 MP
APS-C :JPG :3936 x 2624 10,3 MP
APS-C :DNG :3936 x 2624 10,3 MP

ファイルサイズ
DNG(TM) :40 MB、記録画素数や被写体により異なる
JPG :記録画素数や被写体により異なる
動画 :記録可能時間は周辺温度、ストレージ残量により異なる

色深度
DNG(TM) :14 bit(連続撮影モードによっては12 bit)
JPG :8 bit

色空間
静止画 :sRGB
動画 :Rec. 709/Rec. 2020 (HLG/L-Log)

撮影モード(動画)
動画モード :P - A - S - M
Cineモード :M

動画解像度
6K OG (3:2) :5952 x 3968
C6K (17:9) :5952 x 3136
6K (16:9) :5888 x 3312 (H.265), 5776 x 3056 (ProRes)
C4K (17:9) :4096 x 2160 (MOV/MP4), 4128 x 2176 (RAW)
4K (16:9) :3840 x 2160
3.5K (4:3) :3536 x 2656 (RAW)
Full HD (16:9) :1920 x 1080

フレームレート(動画)
MOV 6K OG (3:2) :
 29,97 fps 6K 4:2:0 / 10 Bit h.265 L-GOP 200 Mbps
 25,00 fps 6K 4:2:0 / 10 Bit h.265 L-GOP 200 Mbps
 24,00 fps 6K 4:2:0 / 10 Bit h.265 L-GOP 200 Mbps
 23,98 fps 6K 4:2:0 / 10 Bit h.265 L-GOP 200 Mbps

MOV C6K (17:9) :
 29,97 fps C6K 4:2:0 / 8 Bit h.265 L-GOP 200 Mbps
 25,00 fps C6K 4:2:0 / 8 Bit h.265 L-GOP 200 Mbps
 24,00 fps C6K 4:2:0 / 8 Bit h.265 L-GOP 200 Mbps
 23,98 fps C6K 4:2:0 / 8 Bit h.265 L-GOP 200 Mbps

MOV 6K (16:9) :
 29,97 fps C6K 4:2:0 / 8 Bit h.265 L-GOP 200 Mbps
 25,00 fps C6K 4:2:0 / 8 Bit h.265 L-GOP 200 Mbps
 24,00 fps C6K 4:2:0 / 8 Bit h.265 L-GOP 200 Mbps
 23,98 fps C6K 4:2:0 / 8 Bit h.265 L-GOP 200 Mbps

ProRes C6K (17:9) :
 29,97 fps 1939 Mbps 422HQ
 25,00 fps 1618 Mbps 422HQ
 24,00 fps 1553 Mbps 422HQ
 23,98 fps 1551 Mbps 422HQ

ProRes C4K (17:9) :
 59,94 fps 1944 Mbps 422HQ
 50,00 fps 1622 Mbps 422HQ
 29,97 fps 972 Mbps 422HQ
 25,00 fps 811 Mbps 422HQ
 24,00 fps 779 Mbps 422HQ
 24,00 fps 778 Mbps 422HQ

ProRes FHD (16:9) :
 59,94 fps 454 Mbps 422HQ
 50,00 fps 378 Mbps 422HQ
 29,97 fps 227 Mbps 422HQ
 25,00 fps 189 Mbps 422HQ
 24,00 fps 182 Mbps 422HQ
 23,98 fps 181 Mbps 422HQ

MOV C4K :
 59,94 fps 800 Mbps 4:2:2 / 10 Bit ALL-I H.264
 59,94 fps 600 Mbps 4:2:2 / 10 Bit ALL-I H.264
 50,00 fps 800 Mbps 4:2:2 / 10 Bit ALL-I H.264
 50,00 fps 600 Mbps 4:2:2 / 10 Bit ALL-I H.264
 48,00 fps 800 Mbps 4:2:2 / 10 Bit ALL-I H.264
 48,00 fps 600 Mbps 4:2:2 / 10 Bit ALL-I H.264
 47,95 fps 800 Mbps 4:2:2 / 10 Bit ALL-I H.264
 47,95 fps 600 Mbps 4:2:2 / 10 Bit ALL-I H.264
 29,97 fps 400 Mbps 4:2:2 / 10 Bit ALL-I H.264
 25,00 fps 400 Mbps 4:2:2 / 10 Bit ALL-I H.264
 24,00 fps 400 Mbps 4:2:2 / 10 Bit ALL-I H.264
 23,98 fps 400 Mbps 4:2:2 / 10 Bit ALL-I H.264

MOV 4K :
 59,94 fps 800 Mbps 4:2:2 / 10 Bit ALL-I H.264
 59,94 fps 600 Mbps 4:2:2 / 10 Bit ALL-I H.264
 50,00 fps 800 Mbps 4:2:2 / 10 Bit ALL-I H.264
 50,00 fps 600 Mbps 4:2:2 / 10 Bit ALL-I H.264
 48,00 fps 800 Mbps 4:2:2 / 10 Bit ALL-I H.264
 48,00 fps 600 Mbps 4:2:2 / 10 Bit ALL-I H.264
 47,95 fps 800 Mbps 4:2:2 / 10 Bit ALL-I H.264
 47,95 fps 600 Mbps 4:2:2 / 10 Bit ALL-I H.264
 29,97 fps 400 Mbps 4:2:2 / 10 Bit ALL-I H.264
 25,00 fps 400 Mbps 4:2:2 / 10 Bit ALL-I H.264
 24,00 fps 400 Mbps 4:2:2 / 10 Bit ALL-I H.264
 23,98 fps 400 Mbps 4:2:2 / 10 Bit ALL-I H.264

MOV FHD :
 119,88 fps 400 Mbps 4:2:2 / 10 Bit ALL-I H.264
 100,00 fps 400 Mbps 4:2:2 / 10 Bit ALL-I H.264
 59,94 fps 200 Mbps 4:2:2 / 10 Bit ALL-I H.264
 50,00 fps 200 Mbps 4:2:2 / 10 Bit ALL-I H.264
 48,00 fps 200 Mbps 4:2:2 / 10 Bit ALL-I H.264
 47,95 fps 200 Mbps 4:2:2 / 10 Bit ALL-I H.264
 29,97 fps 200 Mbps 4:2:2 / 10 Bit ALL-I H.264
 25,00 fps 200 Mbps 4:2:2 / 10 Bit ALL-I H.264
 24,00 fps 200 Mbps 4:2:2 / 10 Bit ALL-I H.264
 23,98 fps 200 Mbps 4:2:2 / 10 Bit ALL-I H.264

MOV FHD Slow Motion :
・イメージセンサー: 179,82 fps
・撮影: 29,97 fps
・100 Mbps 4:2:0 / 10 Bit Long GOP H.265

・イメージセンサー: 150,00 fps
・撮影: 25,00 fps
・100 Mbps 4:2:0 / 10 Bit Long GOP H.265

・イメージセンサー: 119,88 fps
・撮影: 29,97 fps
・100 Mbps 4:2:0 / 10 Bit Long GOP H.265

・イメージセンサー: 100,00 fps
・撮影: 25,00 fps
・100 Mbps 4:2:0 / 10 Bit Long GOP H.265

MP4 4K :
 59,94 fps 100 Mpbs 4:2:0 / 10 Bit Long GOP H.265
 50,00 fps 100 Mpbs 4:2:0 / 10 Bit Long GOP H.265
 29,97 fps 100 Mpbs 4:2:0 / 8 Bit Long GOP H.264
 25,00 fps 100 Mpbs 4:2:0 / 8 Bit Long GOP H.264
 23,98 fps 100 Mpbs 4:2:0 / 8 Bit Long GOP H.264

MP4 FHD :
 59,94 fps 28 Mpbs 4:2:0 / 8 Bit Long GOP H.264
 50,00 fps 28 Mpbs 4:2:0 / 8 Bit Long GOP H.264
 29,97 fps 20 Mpbs 4:2:0 / 8 Bit Long GOP H.264
 25,00 fps 20 Mpbs 4:2:0 / 8 Bit Long GOP H.264
 23,98 fps 24 Mpbs 4:2:0 / 8 Bit Long GOP H.264

RAW :
・6K (16:9)
・5888 x 3312
・29,97 fps
・25,00 fps
・23,98 fps

・C4K (17:9)
・4128 x 2176
・59,94 fps
・50,00 fps
・29,97 fps
・25,00 fps
・23,98 fps

・3,5K (4:3)
・3536 x 2656
・50,00 fps
・29,97 fps
・25,00 fps
・23,98 fps

ガンマ(動画) :Rec. 709, L-Log Rec. 2020, HLG Rec. 2020 ※詳しくは、ライカホームページから「L-Log Reference Manual」をダウンロードください。

ファインダー/モニター
電子ビューファインダー :解像度:576万ドット、60 fpsまたは120 fps、倍率:0.76倍(アスペクト比:3:2の場合)、0.78倍(アスペクト比:4:3の場合)、視野率:100%、射出瞳:21 mm、-4 dpt~+2 dptの範囲内で調整可能、ビューファインダーとモニターを自動的に切り換えるアイセンサー付(タイムラグ 約0.005秒)
モニター :3.2型(バックライトLED)、指紋防止/傷防止加工、233万2800ドット、縦横比 3:2、タッチパネル
トップディスプレイ :1.28型高反射半透過型モノクロLCD、128×128画素、視野角:120°、指紋防止加工

シャッター
シャッタータイプ :電子制御式フォーカルプレーンシャッター
シャッタースピード :フォーカルプレーンシャッター:30分~1/8000秒
電子シャッター:60秒 ~ 1/16000秒
フラッシュ同調速度:up to 1/200秒
シャッターボタン :2段式(1段目:カメラ起動、オートフォーカス、測光、2段目:レリーズ)

ドライブモード
連続撮影 :
2 fps, 14 bit, AF, メカニカルシャッターまたは電子シャッター, AFc (AFsまたはインテリジェントAF設定時同様)
5 fps, 14 bit, AF, メカニカルシャッターまたは電子シャッター, AFc (AFsまたはインテリジェントAF設定時同様)
7 fps, 12 bit, AF, メカニカルシャッターまたは電子シャッター, AFc (AFsまたはインテリジェントAF設定時同様)
15 fps, 12 bit, AF,電子シャッター, Afc (AFsまたはインテリジェントAF設定時同様)
30 fps, 12 bit, AF, 電子シャッター, AFc (AFsまたはインテリジェントAF設定時同様)

フォーカス
合焦範囲 :レンズによって異なる

フォーカスモード :オートまたはマニュアル
・マニュアルフォーカス使用時アシスト機能として、ルーペ機能(拡大)、エッジマーキング(フォーカスピーキング)が使用可能
・オートフォーカス :撮像エリアに像面位相差AFセンサーを配置した像面位相差検出方式、コントラスト検出方式、深度マップ測定を組み合わせたハイブリッドAF

AFモード :インテリジェントAF (状況の変化に合わせて自動的に再フォーカス)、AFs、AFc、タッチAF (設定時)、AF設定の保存可
AF測距方式 :インテリジェントAF (j状況の変化に合わせて自動的に再フォーカス)、AFs、AFc、タッチAF (設定時)、AF設定の保存可
AF測距フレーム :コントラスト検出:315 / 位相差検出:779

露出制御
測光 :TTL測光
測光方式 :スポット、中央重点、ハイライト重点、多点

露出モード :
・プログラムAE(P)
・絞り優先AE(A):絞りをマニュアルで設定
・シャッター優先AE(S):シャッタースピードをマニュアルで設定
・マニュアル(M):シャッタースピード、絞り共にマニュアルで設定

露出補正 :±3 EV(1/3 EVまたは1/2 EVステップ)
オートブラケット :撮影コマ数:3枚または5枚、露出ステップ:最大3 EV(ステップ幅:1/3 EV)、露出補正も可:最大±3 EV

ISO感度 :
・オートISO:静止画 ISO 100-ISO 200 000
・オートISO: 動画 ISO 100-ISO 200 000
・オートISO: L-Log ISO 400-ISO 100 000
・オートISO: HLG ISO 400-ISO 200 000
・マニュアル: 静止画 ISO 50-ISO 200 000
・マニュアル: 動画 ISO 50-ISO 200 000
・マニュアル: L-Log ISO 400-ISO 100 000
・マニュアル: HLG ISO 400-ISO 200 000

ホワイトバランス :オート(オート)、プリセット(晴天、くもり、日かげ(晴天時)、白熱灯、HMI、蛍光灯 (暖色)、蛍光灯 (寒色)、フラッシュ)、マニュアル設定(グレーカード (ピペット)、グレーカード)、色温度設定(色温度、2000 K~11500 K)

フラッシュ
フラッシュユニットの接続 :ホットシュー接点
フラッシュ同調ソケット :フラッシュシンクロ用(静止画モードのみ)
フラッシュ同調速度 :1/200秒より遅いシャッタースピード使用可、同調速度以上の場合:HSS対応ライカフラッシュユニット使用時TTLリニアフラッシュモードに自動切り換え
フラッシュ測光方式 :中央重点TTLプリ発光による測光(ライカフラッシュユニット(SF 26、SF 40、SF 58、SF 60、SF 64)またはコマンダー SF C1使用時)

フラッシュ発光量調整 :
・SF 40:±2 EV(1/2 EVステップ)
・SF 60:±2 EV(1/3 EVステップ)

その他の装備
マイク :ステレオ内部+マイク入力 3.5 mmステレオジャック
スピーカー :Mono内部+ヘッドホン出力 3.5 mmステレオジャック

ワイヤレスLAN :
ワイヤレスLAN機能を使用するには、アプリ「Leica FOTOS」が必要です。Google Play Store(TM)または、Apple App Store(TM)でダウンロードできます。
 ・EU/US/CN、IEEE802.11b/g/n、2.4 GHz、チャンネル1-11 (2412-24G2 MHz)
 ・EU/US/CN、クライエントモード:(室内使用時のみ)、IEEE802.11a/n/ac、5 GHz、チャンネル3G-G4 (5180-5320 MHz)
 ・EU/US/CN、アクセスポイント+クライエントモード:IEEE802.11a/n/ac、5 GHz、チャンネル149-1G5 (5745-5825 MHz)
 ・JP、アクセスポイント+クライエントモード:(室内使用時のみ) IEEE802.11a/n/ac、5 GHz、チャンネル3G-48 (5180-5240 MHz)
 ・JP、クライエントモード:(室内使用時のみ)IEEE802.11a/n/ac、5 GHz、チャンネル 52-144 (52G0-5720 MHz)

GPS :Leica FOTOS使用時、使用可能(各国の法律に基づき利用可能地域は限定されます)データは、画像ファイルの Exifヘッダーに書き込まれる。
Bluetooth :Bluetooth 5.0 LE:チャンネル0-39(2402-2480 MHz)
表示言語 :英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語、ロシア語、日本語、簡体中国語、繁体中国語、韓国語

電源

バッテリー(ライカBP-SCL6) :
充電式リチウムイオンバッテリー、定格電圧:7.2 V(DC)、容量:2200 mAh、撮影可能枚数:約315枚(CIPA規格による)、約1042枚(CIPA規格に準拠しカスタマイズされた撮影サイクル※)、製造:Panasonic Energy (Wuxi) Co. Ltd.、中国製
※サイクル1:カメラ起動、5秒後に1枚目、その後3秒ごとに1枚、10枚目撮影後に電源オフ(オートパワーオフ)。5分後に再起動。
※サイクル2:カメラ起動、5秒後に2枚目、その後3秒ごとに1枚、50枚目撮影後に電源オフ(オートパワーオフ)。5分後に再起動。
 バッテリーが空になるまでサイクル1と2を交互に繰り返す。

USB Type-C電源ユニット(ライカACA-SCL6)(別売) :入力:AC 100-240 V、50/60 Hz、0.25 A、自動切換、出力:DC 5 V/9 V、3 A、製造:Salom Electric (Xiamen) Co., Ltd.、中国製

デュアルバッテリーチャージャー(ライカBC-SCL6)(別売) :入力:AC 5 V/3 A、9 V/3 A、自動切換、出力:DC 8.4 V、850 mA/1000 mA、製造:Salom Electric (Xiamen) Co., Ltd.、中国製

USB充電 :
・カメラ使用時 :9 V/3 A(最小27 W)
・電源オフ時 :5 V/1500 mA(2.5 W以上)
レビュー&カスタマーQ&Aに参加してポイントをもらおう!
ロゴ ロゴ
コミュレビ・コンシェルジュTOPへ▶

閲覧履歴からのおすすめ

前へ

次へ

GMT / BRILLER / KINGDOM NOTE / CROWN GEARS で話題の商品はこちら

前へ

次へ

PAGE TOP

カメラ 買取

北海道/青森県/岩手県/宮城県/秋田県/山形県/福島県/茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/新潟県/富山県/石川県/福井県/山梨県/長野県/岐阜県/静岡県/愛知県/三重県/滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県/奈良県/和歌山県/鳥取県/島根県/岡山県/広島県/山口県/徳島県/香川県/愛媛県/高知県/福岡県/佐賀県/長崎県/熊本県/大分県/宮崎県/鹿児島県/沖縄県

当サイトはシュッピン株式会社が運営しています

当社は、個人情報の適切な取り扱いを行う事業者に付与されるプライバシーマークの付与認定を受けています。

当社が運営するWebサイトは、グローバルサイン社による厳しい発行基準審査を経ており暗号化通信をしておりますので、高度なセキュリティーで保護されています。

Leica (ライカ) SL3-S通販のマップカメラ。デジタルカメラや交換レンズの中古・新品販売、買取・下取を行うカメラ通販ショップ(ECサイト)です。
当社のWEB上の如何なる情報も無断転用を禁止します。
All contents are reserved by Syuppin Co.,Ltd. シュッピン株式会社 東京都公安委員会許可 第304360508043号