■主な仕様 | 一般 カメラタイプ:オートフォーカス、自動露出機能付き中判デジタルカメラ 構造:アルミ削り出し。三脚穴1/4” センサータイプ:裏面照射型 (BSI) CMOS、1億画素(11656 × 8742ピクセル、ピクセルサイズ3.76μm) センサーサイズ:43.8 × 32.9 mm IRフィルター:センサー前面に取り付け 動作環境温度※1:-10℃~45℃ (14°F~113°F) 動作湿度:85%以下(結露なし) 対応レンズ Hasselblad XCDレンズ、対応レンズアダプターを使用するHC/HCD、XPan、Vシステムレンズすべて レンズの焦点距離:フルサイズレンズの焦点距離倍率は0.78です サイズ:148.5×106×75mm 重量:840g(バッテリーを含むカメラ本体)、730g(カメラ本体のみ)
画像とストレージ ファイルフォーマット:Hasselblad 3FR RAW、フルサイズJPGおよびHEIF 画像サイズ:3FR RAW:平均206 MB 色の定義:16ビット、最大15.3ストップ ダイナミックレンジ 色深度 Hasselblad 3FR RAWは14ビットまたは16ビットに設定可能、HEIF:10ビット カラーマネジメント:Hasselbladナチュラルカラーソリューション(高ダイナミックレンジ)(HNCS HDR)※2 キャプチャーレート:連続撮影モードで最大3 fps(AF-Cオートフォーカス連続モードで測定) 記録媒体:1TB内蔵SSD。CFexpress Type Bカード(最大ストレージ容量512 GB)にも対応。 推奨されるメモリーカード: Sony CEB-Gシリーズ CFexpress type Bメモリーカード (128 GB) SanDisk Extreme Pro CFexpress type Bメモリーカード (128 GB、256 GB、512 GB) Lexar Professional CFexpress Type Bカード DIAMOND Series(128GB、256GB)
インターフェイス ホスト接続タイプ:USB 3.1 Gen2 Type-Cコネクタ(理論帯域幅10Gbit/s) 拡張接続:ホットシュー接点 追加ポート:シャッターコントロールポート、HasselbladリリースコードXに対応
シャッター シャッターモード:メカニカルシャッター、電子シャッター シャッタータイプ:電子制御リーフシャッター シャッター速度:XCDレンズで68分~1/4000秒。※3 HC/HCDレンズで最大1/800秒または1/2000秒。 電子シャッターで68分~1/6000秒。
露出の管理 ISO感度範囲:ISOオート、50、100、200、400、800、1600、3200、6400、12800、25600 露出測光:スマート測光※4、スポット、中央部重点、中央スポット 露出モード:P/A/S/M/オート 測光範囲:-3 EV以上 露出補正:-5~5 EV間で1、1/2、または1/3ステップ毎に手動で調整
キャプチャーとフォーカス ドライブモード:シングル、連写、セルフタイマー、インターバルタイマー、露出ブラケット、フォーカスブラケット オートフォーカスタイプ:PDAF、CDAF、LiDAR PDAFゾーン:425 オートフォーカス方法:AF-SオートフォーカスシングルAF、AF-Cオートフォーカス連続AF※5、人物、猫/犬、車両検出に対応 タッチ:MF時のタッチAFおよびAFポイントの移動に対応 マニュアルフォーカス:フォーカスインジケーター、ズームイン、フォーカスピーキングに対応
ディスプレイ スクリーンタイプ:スワイプ、スクロール、ピンチ/スプレッドでのズームなどの操作に対応したタッチディスプレイ ディスプレイ仕様:3.6インチ広色域OLED、Display P3色域を100%カバー、輝度1,000ニッツ(標準)、ピーク輝度1,400ニッツ(HDR)、コントラスト比2,000,000:1(標準)、D65表示色温度、236万ドット チルト角:ウエストレベル撮影(90°上方チルト)、下方チルト撮影(最大チルト角42.7°) ヒストグラムフィードバック:ライブビューおよびブラウズモードで対応 HDRハイライトプレビュー:HDR有効時のJPGおよびHEIF画像のハイライトプレビューに対応
トップディスプレイ ディスプレイ仕様:1.08インチTFTタイプ、18ビットフルカラー、15.84万ドット
電子ビューファインダー(EVF) ディスプレイ仕様:Micro-OLEDスクリーン、576万ドット 視野率:100% 倍率:約1.00倍(65 mm中判レンズ使用時、無限遠、-1m-1)
電源 バッテリータイプ:充電式リチウムイオンバッテリー(7.27V DC/3400mAh) 充電方法:カメラのUSB-Cポートを外部電源に接続 充電時間:フル充電まで約2時間(公式の30W USB-C充電器とUSB-C - USB-Cケーブルを使用した場合) 充電温度範囲:5℃~40℃(41°F~104°F) 耐久性:CIPA規格に準拠した測定で、バッテリー持続時間は327枚です。プレビュー時間をホールドに設定し、HDR機能がオフの場合、バッテリー持続時間は466枚です。※6
ソフトウェア Phocus Mobile 2:基本動作要件:3GB以上のRAMを搭載し、iOS 16.2以降を搭載したiPadまたはiPhoneモデルに対応。HDR機能の要件:最適なHDR効果を得るには、iPhone 13 Pro以降のモデル(6GB以上のRAM)、iPad Pro 11インチを推奨します。(M4)、iPad Pro 12.9インチ(第5世代以降)、およびiPad Pro 13インチ。(M4)、低電力モードをオフにしてiOS 18以降にアップデート。低電力モード、高温環境、高い画面輝度はHDR効果に影響します。 Mac/PC用Phocus:基本動作要件:macOS 12.0以降、またはWindows 10 64ビット以降を搭載し、8GB以上のRAMを搭載したデバイスに対応しています。 HDR機能の要件:最適なHDR効果を得るには、Liquid Retina XDRディスプレイを搭載し、macOS 15.0以降にアップデートされたMacBook Proを使用することをお勧めします。Phocus for PCは現在、HDR機能をサポートしていません。
ブレ補正 ブレ補正:5軸10段本体内手ブレ補正※7
フラッシュ フラッシュ同期速度:フラッシュは全てのシャッタースピードで使用できます。メカニカルシャッター時のみ フラッシュコントロール:ISO感度範囲:50~25600、出力は-3~+3EVまで調整可能 フラッシュ互換性:TTLモードでは、次のフラッシュ製品を使用できます。 Nikonフラッシュ:SB-300、SB-500、SB-700、SB-5000 Profotoフラッシュ:A10、A1、Air Remote:Connect Pro、Connect、Air Remote TTL
※1.カメラを高温環境で使用する場合、操作時に生じる熱により、カメラの内部温度が45°Cを超えることがあります。その場合、過熱アラームが表示され、自動的にシャットダウンします。 ※2.HDR機能はカメラ設定メニューで有効にする必要があります。以下の状況ではHDRはサポートされていません。撮影モードがフォーカスブラケット、連続撮影、または露出ブラケットに設定されている場合。露出モードがマニュアル(M)に設定されている場合。Nikon互換フラッシュに接続されている場合。画像形式が「RAW」のみに設定されている場合。 HDR HEIF画像は、X2D II 100C、またはPhocus Mobile 2、Phocus for MacでのHDR表示のみをサポートしています。HDR JPG画像を表示するには、Phocus Mobile 2、Phocus for Mac、MacBook Proプレビューアプリ(macOS 15.0以降)、Google Chrome、Adobe Lightroom、Adobe Camera Rawなどの最新バージョンのアプリケーションの使用を推奨します。デバイス要件は、Phocus Mobile 2およびPhocusでHDR機能を使用するための要件と同じです。Instagramやrednoteなど一部のソーシャルメディアアプリは、対応デバイスでHDR効果を表示できます。ただし、表示効果はデバイスのソフトウェアやハードウェア、およびアプリの互換性の変更によって異なる場合があります。実際の状況を参照してください。 ※3.最大シャッター速度は、装着するレンズによって異なります。対応レンズのデータシートを参照してください。 ※4.スマート測光は、HDRが有効な場合のみサポートされます。HDRが有効な場合、測光モードは自動的にスマート測光に設定され、他のモードに変更することはできません。 ※5.AF-Cは、電子シャッターがオフの場合のみ利用可能です。AF-Cは、XCD 2,8-4/35-100E、XCD 2,5/38V、XCD 2,5/55V、XCD 2,5/25V、XCD 2,5/90V、XCD 4/28P、XCD 3,4/75Pレンズを使用する場合のみサポートされます。レンズファームウェアを最新のファームウェアに更新してください。 ※6.XCD 4/28Pレンズで測定。異なるレンズを使用した場合、バッテリー駆動時間は異なります。 ※7.画像中央部で10段分、端部で8段分の手ブレ補正。HasselbladがCIPA規格に準拠したXCD 3,5/120 Macroレンズで測定。
|
---|